
こんにちは。湘南のクリスタルマジシャン Michel(@michel_orbs)です。
パフォーマーとして様々なパーティやイベントでショーを行う傍ら、地元湘南でフリーライターとして活動しています。
そんな私が愛してやまない、仕事の必需品がバックパック。
ちょっと良い自転車一台あれば全域が回れてしまう、コンパクトな湘南エリアで仕事をする私にとっての必需品です。
パソコンや筆記用具、充電器や普段演技に使うクリスタルを入れて、このバックパック一つであらゆる仕事ができるので重宝しています。
・フリーランス・リモートワーカーでパソコンやスマホをよく使う方
・ガジェットをよく持ち運ぶ、バックパックにもハイテクさや機能性を求める方
・身に着けた時のシルエットが美しい、デザインを重視する方
バックパックと一口に言っても、カジュアル系・登山用・ガジェット用etc…様々な種類がありますが、今回は自分が実際に仕事で使ってみた中からナイスだったバックパックを3つ紹介します。
自分のように仕事道具やガジェットを一通り持ち歩きながらも、シルエットをスマートに見せたい方にはもってこいです。
▼この記事のもくじ
機能性×デザイン重視!おすすめその1. 『ClickPack』
ふとした時にバックパックを置き引きされたら一巻の終わり…そんな不安から解放される防犯性能を備えたのがこちらのClickPack。
シルエットの美しさはもちろんのこと、ワイヤーロックやTASロックを搭載した、クラウドファンディング発の防犯特化バックパックです。
リフレクターも付いているので、夜道を歩いているときや自転車に乗っているときの安全性も高まります。
国内だとそこまで件数は多くないですが、海外出張の時などでこの防犯性能が真価を発揮します。
さらに上位モデルには防刃素材が使われているため、カッターなどで布を切られて中身を盗まれる不安もありません。
置いてあるバックパックから少し目を離すときなど、ワイヤーをパパッとくくりつけて置くと安心感が違うほか、ナンバーロックが目立つので人と会うと間違いなく話題のタネになります笑
また、バックパック自体が180度ぱっくりと開く構造になっているので、中の物を探したりホテルなどで荷物を整理するのが非常に快適でした。スーツケースを背負っているような使い心地といえば分かりやすいかもしれません。
泊まりの仕事にバックパック一つで行きたいときにはこれ以上ない機能性と防犯性能、背負った時のシルエットも曲線が美しく、女性にも人気のモデルです。
より軽量化されたカジュアル寄りのモデル『ClickPack JOY』も発売されており、こちらはよりカラフル。
防犯性能と聞くとどうしてもゴツいイメージがありますが、スマートな見た目に加えて色の好みや必要な機能に応じたモデルの選択肢が多いのが魅力です。
おすすめその2. 『Incase Icon Pack Nylon』
あまり目立つデザインはちょっと…という方にぜひおすすめしたいのが『Incase Icon Pack Nylon』。
一見ハイテク感は少なめの落ち着いた印象のデザインですが、実はIncaseはApple製品を収納するために生まれたApple公認のブランドなのです。
そのためMacbookやiPhoneをはじめとしたApple製品を愛用している方ほど、その何もかもがジャストフィットする感覚がクセになるはず。
ゴツさのないカジュアルな印象でありながら、収納力や精密機器の保護力はピカイチ。
裏地のデザインが近未来的でポケットの内側にグリーンの差し色があるなど、個人的に大好きな配色で愛用しています。
ケーブルやUSBメモリなどを収納できるポケットが豊富なので、細々したものをスマートに管理することができます。
パソコン用の収納スペースはもちろん、スマホ用の収納スペースにもふわふわの裏地が使われているので画面に傷が付きません。
Apple製品ユーザーの痒い所に手が届く、ガジェットとより一体になれるバックパックなら『Incase Icon Pack Nylon』一択です。
おすすめその3. 『Beam Backpack』
最後に紹介するのは、現在私が一番愛用しているこちらの『Beam Backpack』です。
太陽光発電でスマホや携帯バッテリーを自動的に充電してくれる優れもの。しかも完全防水という個人的に非の打ち所がないバックパックです。
人間工学に基づいた設計がされており、背負った時の体感的な軽さはこのバックパックが一番でした。ハイテクながらも本体重量が非常に軽いので、これ一つで一週間旅行したときも快適に行動できました。
初めは太陽光発電と聞いてデリケートな印象を受けましたが、かれこれ半年以上特に気をつけずに使い倒しているもののびくともしません。
型崩れも起きにくい丈夫な作りになっているので、キャンプなどでアウトドア寄りに酷使しても全く問題ないと思います。
発電性能も申し分なく、晴れた日に自転車に乗りながらスマホを繋いでおくと1時間足らずで30パーセント以上は回復します。何も充電しないときは携帯バッテリーを繋いで蓄電しておくと無駄がないですね。
なによりマットで近未来的なデザインがかっこいいので、初めて会う人には毎回バックパックに興味を持ってもらえます。
遊び心と機能性、デザインを兼ね備えた『Beam Backpack』は、太陽光発電抜きでも非の打ち所がないバックパックです。
両手が使えるバックパックは、身軽に行動したいフリーランスの強い味方
オフィスに出勤しないリモートワークがメインのフリーランスにとって、バックパックは重要な選択肢のひとつです。
普段なんとなく物を持ち歩いていた方も、一度高性能なバックパックを手にするとその快適さに驚くはず。
ここで紹介した3つのバックパックは全て人間工学に基づいたデザインなので、同じ荷物の重さでもより軽い体感重量で持ち歩けることは何より大きなメリットです。
また、自分がバックパックと一緒に必ず持ち歩いているのが折り畳み傘。自分はドイツ製の高品質な折り畳み傘『Knirps』を愛用しているのですが、こちらも以前別の記事で紹介しています。
毎日がちょっと楽しくなるようなこだわりのバックパックで、快適なフリーランスライフを!


最新記事 by Crystal Magician® Michel (全て見る)
- 【2022/11/3】福島県にてステージ公演を行いました - 2022年11月4日
- 【2022/5/28】神奈川県寒川町セントラルボウルにて公演を行いました - 2022年5月29日
- お肉好きに喜ばれる大人気ギフト「利休の郷」をお取り寄せ!おうちで切り分けるローストビーフの旨味に舌鼓 - 2021年7月5日
- 歯がいらないほど柔らかい。横浜山下公園そば『揚雫(ようだ)』で頂く、究極のみやじ豚とんかつ定食 - 2021年4月14日
- 湘南エリアに住むならどこがオススメ?湘南出身在住27年で暮らしてよかった街ベスト3 - 2021年2月4日