
こんにちは。湘南のクリスタルマジシャン Michel(@michel_orbs)です。
熱々のご飯の上におかずを乗せた、日本が誇る食文化の到達点『丼』。
別々に食べるのもいいけど、丼にすると5割増くらいに美味しく感じてしまう不思議な魅力がありますよね。
私の故郷ここ湘南で最も有名な丼といえば、様々なお店で出されている『生しらす丼』が全国的に有名です。
そんなここ湘南に、全国丼グランプリ金賞に2度も君臨した地元で知らない人はいないほどの丼があるのをご存知でしょうか。
藤沢市村岡に本店を構える『里のうどん』が考案した、生しらす丼と双璧をなす絶対王者、それが『バラ丼』。
豚バラ肉を秘伝のタレで絡めた、あっさりした生しらす丼の真逆を担う丼メニューです。
うどん屋さんでありながら、彗星の如く考案されたバラ丼が大ヒット。何と国境を超えタイへの海外出店も果たしています。
大型ショッピングモール『テラスモール湘南』への出店も決まり、地元で更なる盛り上がりを見せる里のうどん。
今回はバラ丼の起原である、里のうどん村岡本店へ行って参りました。
▼この記事のもくじ
バラ丼を求め、里のうどん村岡本店へ。藤沢駅と大船駅の中間に位置しています
藤沢駅北口から大船駅へと伸びるバス通りの脇に佇む、こちらが里のうどん村岡本店。
お店から道路を挟んで向かい側に駐車場も10台分あるので、バスか車で来るのがおすすめです。
家から近い里のうどんしか行ったことがない方も多いのではないでしょうか。
実は、本店でしか食べられないメニューがいくつかあるのですよ。
本店でしか食べられない特別メニューとして、村岡本店スペシャルが存在します。みんな大好きドカ盛りメニュー。
何と1.2kgのお化けみたいなバラ丼が食べられます。ちゃっかり半うどん付セットも存在するあたりが実にスペシャル。
胃袋に自信があるフードファイターなお客様向けかと思いきや、お持ち帰りも出来るので影のコスパ最強メニューだったりします。
もう一つの村岡本店限定メニューが、『村岡マヨやきそば』。
地元藤沢産の食材がふんだんに使用されており、しかも焼きそばなのにうどんで作られているという、焼うどんも真っ青な掟破りなB級グルメになっております。マヨネーズを愛してやまない方や、某新撰組の鬼の副長は一度オーダーしてみて下さいませ。
店内を見渡すと、バラ丼の輝かしい栄光”全国丼グランプリ2年連続金賞受賞”の文字が。
こちらのグランプリは全国丼連盟という団体が主催する大会でございまして、激戦必須の熾烈などんぶりバトルを2度勝ち抜いたのがこのバラ丼という訳です。
ちなみに全国丼連盟のサイトはうっかり深夜に見てしまうとめちゃくちゃお腹が空くのでご注意ください。
幅広い地域の名物丼が網羅されており、気づいたら旅に出てしまいそうな魔力がありますよ。
圧倒的な巨大マヨネーズと共にサーブされる、藤沢名物バラ丼
そんなこんなで店内を眺めていれば、すぐにバラ丼がやって参りました。お値段は税込756円。
トッピングが生卵、温玉、ねぎ玉から選べるのですが、今回は温玉(税込97円)をのっけてみました。
肉増しやキャベツ増しなどカスタマイズも自由自在なのでお好みで調整できますよ。
バラ丼の後ろにそびえ立つのはみんな大好きマヨネーズ。
バラ丼とマヨネーズを並べて写真撮ろうかと思ったのですが、名物巨大マヨネーズがデカすぎてどうしようもない。
遠近法のおかげで写真のマヨが一般的なサイズに見えますね。現物は引くほどデカいので是非その目でお確かめくださいませ。
そんなマヨネーズはもちろんかけ放題。マヨネーズのコクと酸味が甘辛いお肉にとっても合います。
私はこのくらいの量にしておきましたが、肉が見えなくなるほどマヨを盛ってる賢者もいるのでお好みでどうぞ。
歯ごたえ抜群の粗めの千切りキャベツの上に、秘伝のタレに絡めた厚切り豚バラ肉。
丼からこぼれ落ちそうなほど盛られているのでまずはキャベツを慎重に食べるべし。
トッピングで温玉を乗せていたので、こんな幸せな光景になりました。
甘辛くて濃厚なお肉に温玉をたっぷり纏わせれば、ご飯がガンガン進みますよ。
そして忘れちゃいけない、ここは『里のうどん』。おうどん屋さんでございます。
こってりバラ丼と対照的な、さっぱりめの『ゆずうどん』もオーダーしてみました。
香りが抜群のゆずうどん。家族で来ても安心の豊富なバリエーション
あいにくの寒い雨の日でしたので、温かいゆずうどんにしました。お席に運ばれて来るときからすでにゆずの香りがすごい。
ゆずの酸味が効いてて、関西風の優しいおだしのゆずうどん、これはかなり食べやすいぞ。
あんまり食欲が湧かないときや、夏バテしてるときなどに頂くのもいいですね。
夏だともはや村岡まで来るのが遠いって方もいると思うので、そんなときは藤沢駅前店がおすすめですよ。里のうどんと同じく藤沢の地元グルメとして知られる古久家と同じ通りにあります!↓
里のうどんはガッツリ系とさっぱり系の相反するメニューがどちらも充実しているので、家族で来るにも便利ですよ。
しっかり食べたいならバラ丼、あっさりしたものや胃に優しいものがお好みならおうどん。
このあたりの絶妙なチョイスが出来るのも地元で愛される理由なのです。
バラ丼のたれ、実は買って帰れます。ご当地調味料『バラ丼のタレ』
実はこのバラ丼のタレ、調味料として店頭と里のうどんオンラインショップでご自宅用に販売されているのです。
これ一本あるとお家でバラ丼が再現できるだけでなく、あらゆる料理の下味や隠し味として使えてしまう優れもの。
湘南ではご家庭によってはお醤油と同じくらいマストな調味料だったりします。
里のうどん公式サイトではこちらのタレを使ったレシピや、バラ丼開発秘話などのコンテンツが満載です。
まだ里のうどんに行ったことのない方、こちらをチェックしてから食べに行くと120%楽しめますよ!
間も無くテラスモール湘南にも進出する、里のうどん。止まらない快進撃に今後も注目です。
日本全国さまざまな丼が存在しますが、こうして一つのメニューで地域が元気になっていくのは本当に嬉しいですね。
東京オリンピックセーリング競技開催地にも決定したここ藤沢市。名物バラ丼の更なる活躍に期待です!
里のうどん村岡本店
神奈川県藤沢市村岡東2丁目19-2
TEL:0466-26-8625
営業時間
平日 11:00~15:00(LO14:45)
17:30~23:00(LO22:45)
土日祝 11:00~23:00(LO22:45)
駐車場:10台


最新記事 by Crystal Magician® Michel (全て見る)
- 【2022/11/3】福島県にてステージ公演を行いました - 2022年11月4日
- 【2022/5/28】神奈川県寒川町セントラルボウルにて公演を行いました - 2022年5月29日
- お肉好きに喜ばれる大人気ギフト「利休の郷」をお取り寄せ!おうちで切り分けるローストビーフの旨味に舌鼓 - 2021年7月5日
- 歯がいらないほど柔らかい。横浜山下公園そば『揚雫(ようだ)』で頂く、究極のみやじ豚とんかつ定食 - 2021年4月14日
- 湘南エリアに住むならどこがオススメ?湘南出身在住27年で暮らしてよかった街ベスト3 - 2021年2月4日