
こんにちは。湘南のクリスタルマジシャン Michel(@michel_orbs)です。
突然ですが、私は引越しをしようと思えば、たった5分で終わります。
何故かといえば、シェアハウス暮らしで家電が共有であることに加えて、ミニマリストとして日々生活をしているからです。
タオルや洋服、ショーに必要な道具、PCや書類関係はスリーコインズの薄い折りたたみ衣装ケース6箱に全て収まります。
あとはバックパックと小さいサコッシュ、商談用のオーダーメイドスーツにロングコート。
移動手段としてロードバイクとスケボーを持っています。
自分のものはたったこれだけ。自己保有の家具・家電は一つもありません。
そんなミニマリストとしての生活を徹底している私が自分への買い物をするときの基準は
・本当に必要なものか?
・自分の心や生活を豊かにするものか?
この2つを満たすことです。
今回はそんな自分が実際に生活で使っている、厳選したガジェット・アイテムを5つ紹介していこうと思います。
▼この記事のもくじ
シェアハウス×ミニマリスト 厳選ガジェットその1 Qiワイヤレス充電スタンド
Qi認証ワイヤレス充電器 Lecone 日本語取扱説明書付き
部屋でケーブルがごちゃつくのが好きではないので導入したのがQi無線充電スタンド。
自分はiPhoneXを使用しているのですが、普通にケーブルで充電するのと大差のない充電速度で非常に満足しています。
一度ワイヤレス充電器を使ってしまうと、ケーブル充電には戻れなくなります。
帰ってきて部屋に入ってポケットからスマホを置けばあっという間に充電開始。
夜寝る前などに暗闇でスマホを取ったり置いたりするにも、ケーブルがないので非常に快適です。
自分が愛用しているこのスタンドはペン立てが付いているのですが、文房具の代わりに部屋で使う眼鏡を収納しています。
部屋の見た目も充電の手間もスマートになるので、非常におすすめです。
その2 BOSEワイヤレススピーカー
Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II ポータブルワイヤレススピーカー スペシャルエディション トリプルブラック
充電器に続いて、またまたワイヤレス機器。
自分が部屋で愛用しているBOSEのBluetoothスピーカーなのですが、これがあると生活が大きく変わります。
部屋でPC作業をするときにYouTubeの音楽を流したり、寝る前にスマホからジャズをかけたり。
スピーカーとしてはかなり小さいサイズなのですが、BOSE製だけあって圧倒的な高音質と音圧がしっかり楽しめます。低音の迫力も凄まじく、本当にこの小さなスピーカーが鳴っているのか分からなくなるほど。
部屋で使う際に常に充電をしておける専用の充電台座がセットになっているので、バッテリー切れの心配もありません。
外出先に持っていく時もスピーカー本体を取り上げてカバンに入れれば、すぐに準備完了です。
ちなみに紙の本が増えるとかさばるので、自分はオーディオブックをこのスピーカーで流しながら料理などを楽しんでいます。
様々な書籍を『聴く』ことでインプット出来るので、ミニマリストを目指す方はぜひ活用することをおすすめします。
30日間の無料体験があるので、一冊聴いてみるだけでもお得です。
その3 魔法瓶Hydro Flask
Hydro Flask(ハイドロフラスク) HYDRATION_ワイド_16oz 473ml 01ホワイト 5089022 01ホワイト
自分はシェアハウスの2階に住んでいるため、水道や冷蔵庫は1階に行かないとありません。
なので、夜はこのような魔法瓶に水を入れて部屋で飲んでいます。外出時にも水筒として持ち歩いています。
このHydro Flask、最近ブームになっている魔法瓶ブランドで、ボディと蓋だけのシンプルなデザインながら使い勝手が非常に良いです。
強度の高い取っ手と安定感のあるサイズに加えて、保冷・保温性能がとんでもなく高いです。
Hydro Flask(ハイドロフラスク) BEER_トゥルーパイント_16oz 473ml 20ブラック 5089052 20ブラック
食事の際には同シリーズの蓋なしタンブラーを愛用しているのですが、朝にお茶と氷を入れて飲み忘れて夜に帰ってきたらまだ氷が残っていたのでびっくりです。
食事や宅飲みでコップとして使うなら蓋なしタンブラーも非常におすすめです。
その4 abrAsus薄い財布
ポイントカードや小銭で膨らんだ財布や大きいサイズの財布が個人的に受け付けられないので、こちらも極限まで薄く小さいものを。
abrAsusというブランドの薄い財布、なんと厚さが13mmしかありません。
こう見えてコインは15枚、カードも5枚入る上、鍵などが入れられる隠しポケットも付いています。
よく人に『その容量だとポイントカード入らなくない!?』と聞かれるのですが、そもそもポイントカードを持ち歩かないので困っていません。
Tポイントやドラッグストアのポイントカードなど、ポイントカード関連はアプリ版を使えば持ち歩くのは免許証やクレジットカードなどだけで済むからです。
小銭の容量が少ない分、500円玉や増えすぎた100円玉は帰宅と同時に貯金箱へ。
この財布に変えてから小銭貯金がガンガン貯まるので、色々な意味で使っていて楽しすぎるお財布です。
その5 Beam Backpack
Beam Backpack ソーラーパネル USB充電ポート付きバックパック
外出や仕事のお供に大活躍しているのが、こちらの『Beam Backpack』。
ソーラーパネルが搭載されており、モバイルバッテリーやスマホを歩いているだけで充電出来る優れものです。
太陽光発電機能付きのバックパックというだけでも相当なインパクトながら、おまけに完全防水というまさに非の打ち所のない性能です。
災害時や停電時にも日中であればスマホが充電できるため、非常時や避難する際にも大変役に立ちます。
また、太陽光発電機能を抜きにしてもバックパックとして非常に優秀。
・肩ベルトにICカード収納スペース
・背負ったまま出し入れが出来るボトルスペース
・防水素材の折り畳み傘専用スペース
・ノートPCやタブレット専用の収納スペース
・スキミング防止機能付きの隠しポケット
などなど、とんでもない機能性になっています。
自分がおすすめするその他のバックパックは以下の記事に詳しくまとめているので、用途に合わせてご購入の際のご参考にしてみて下さい↓
『価格』ではなく、自分にとっての『価値』を見極めて買い物をする。
本当に気に入っているものだけに囲まれる毎日は、朝起きてから寝るまでがワクワクに満ち溢れていますよ。


最新記事 by Crystal Magician® Michel (全て見る)
- 【2022/11/3】福島県にてステージ公演を行いました - 2022年11月4日
- 【2022/5/28】神奈川県寒川町セントラルボウルにて公演を行いました - 2022年5月29日
- お肉好きに喜ばれる大人気ギフト「利休の郷」をお取り寄せ!おうちで切り分けるローストビーフの旨味に舌鼓 - 2021年7月5日
- 歯がいらないほど柔らかい。横浜山下公園そば『揚雫(ようだ)』で頂く、究極のみやじ豚とんかつ定食 - 2021年4月14日
- 湘南エリアに住むならどこがオススメ?湘南出身在住27年で暮らしてよかった街ベスト3 - 2021年2月4日