
こんにちは。湘南のクリスタルマジシャン Michel(@michel_orbs)です。
知らない人はいないであろう、ここ湘南の観光名所のひとつ『新江ノ島水族館(通称:えのすい)』。
家族旅行にデートや遠足、老若男女を問わず賑わう、江ノ島の大人気スポットです。
そんなえのすいに年2回以上は訪れる、または訪れたいと思っているそこのあなた。
その時点で年間パスポートを作った方が絶対にお得なんですよ!
えのすいの年間パスポートを発行するとどれくらいお得で素晴らしい生活が出来るのか、年パスを使い倒す地元民がお伝えしようと思います。
▼この記事のもくじ
新江ノ島水族館の年間パスポートの料金は何と¥4,000。2回行けば元が取れちゃいます
年パスってテーマパークとかにめっちゃ行く人が買う高いアレでしょ?って思ってる方多いと思うのですが、えのすいの年パスは何とたったの¥4,000で発行できてしまうんです。
大人の一般入場料が¥2,100なので、2回訪れた時点で既に¥200お得という、こんなに安くて大丈夫なのか心配になるほど良心的な価格設定。
※2018年7月14(土)より、大人一般入場が¥2,400、年間パスポートが¥4,800に価格改定されます。幼児〜高校生料金の改定はありません。
これさえあれば、一年中いつでも好きなときにえのすいに入れてしまうのです。やったね!
ぼけーっと相模湾大水槽を時間を忘れて眺めるもよし、散歩がてらショーだけさくっと観るのもよし。
まるで公園を散歩する感覚で、時間や料金を忘れてえのすいが楽しめるようになっちゃいます。
発行自体も申し込みから受け取りまで10分以内でさくっと出来るので簡単ですよ。発行の流れはこちら↓
めっちゃ簡単でしょ。顔写真は好きな海の生き物と一緒に撮れるよ!
時間も取らないので、最初に発行を済ませてから館内を回るのをおすすめします。
そんなえのすいの年間パスポートには更に特典がありまして、
・同伴者の入場料が1割引
・メールで年パス会員限定の情報が届く
・館内のカフェやショップで割引特典
・近隣の飲食店で優待あり
などと、地元民はもちろんのこと、湘南によく来られる都内在住の方とかも持ってて損はないレベルの特典付きなのです。
さてさて、えのすいのみどころ紹介自体は色んなサイトやTVメディアでされているので、今回は『年パスでえのすいに行ったときのゆるい過ごし方』をテーマに、えのすいの年パスとその特典の魅力を実際に館内を歩きながらお伝えしようと思います。
これが年パス勢の過ごし方。魅力を実際に歩きながらご紹介
さぁ、やって参りました新江ノ島水族館。
既にたくさんの人で賑わっておりますが、年パス持ってるといつでも来れるので焦らずのんびり入場しましょう。
スケジュールさえ合えば、平日の午後とかに来ると空いててとっても快適なので、ぜひ狙って訪れたいところ。
年パスの特典は色々とありますが、何より時間や料金を忘れて楽しめるのが最大の恩恵だと思います。
ちなみに今月の年パス会員特典一覧はこちらでした。毎月色々変わるのでこまめにチェックするのが楽しいのです。
さぁ、館内に入ってすぐに目に入るのは巨大な相模湾大水槽。えのすい序盤にあるこちらの水槽ですが、最初からクライマックスと言っても過言ではないのでこちらを存分に眺めましょう。
もうね、相模湾大水槽を3時間くらい眺めてても全然楽しい。普通に考えたら次に進んでショーなどに急ぐわけですが、年パスがあるのでショーはいつでも観れるのでゆっくりいきましょう。
好きな水槽だけを何度も楽しむのも、毎度違った景色が見えて面白いですよ。
私はいっつも相模湾大水槽に続いてクラゲファンタジーホールを満喫します。
ここの椅子に座って、ゆらゆらと舞うクラゲを一面に眺めてるともう何もかもどうでも良くなってきます。クラゲになりたい。
クラゲをぼけーっと眺めているとまたしても時間を忘れてしまい、おやつが食べたくなる時間に。
クラゲファンタジーホールからエスカレーターを登った先にあるオーシャンカフェで一息つきましょう。
6月の年パス特典で『あざらしソフト』が¥370→¥270になりました。
このあざらしソフト、想像を遥かに超えた濃厚な胡麻の香りにびっくりしました。また食べよう…
軽食で小腹を満たしオーシャンカフェで一息ついたら、お楽しみの時間でございます。
オーシャンカフェからウミガメの浜辺に抜ける途中にずらりと並ぶガチャガチャ天国。
全部が海の生き物関連で、水族館限定販売アイテムも数多く揃っているこのコーナー。
中でもぜひ回して欲しい個人的一押しがこちらのガチャガチャです。
実は昔からえのすい限定のフィギュアがあるんですよ。造形はあの海洋堂が担当しています。
来るたびに1回ずつ回して全種類コンプを目指すのも年パスありきの楽しみ方。それにしてもシークレットアイテムがシュール…金のくらげとは…
そんなわけで、今回も1回ガチャっとやってみましょう。
愛しのダイオウグソクムシをお迎えしました。ダイオウグソクムシは正義。これがたったの300円。
コレクター魂を揺さぶるハイクオリティフィギュアは手頃なお土産にもぴったりですよ。
さてさて、せっかくなのでショーの時間に合わせて再びクラゲファンタジーゾーンに戻ります。
実はクラゲファンタジーゾーンでは世にも珍しいクラゲのショーが開催されているのですよ。
クラゲの水槽を窓に見立てて、プロジェクションマッピングを駆使してストーリーが進んでいきます。
6月ということで今回は紫陽花バージョン。天井と壁全面に映し出される映像とクラゲが完全にリンクして、プラネタリウムを彷彿とさせる幻想的な世界に包まれます。
この壮大なパフォーマンスが、やろうと思えば毎日でも観れてしまう、それが年パスのすごいところ。
えのすいでは他にもイルカショースタジアムや、ふれあいプログラムのイルカと握手などプログラムがたくさんあるので、年パスを駆使して1年かけて全部楽しんじゃいましょう!
イルカショースタジアムを楽しんだら、スタジアム脇の階段を降りればタッチプールに到着です。
ここではサメやナマコ、ヒトデやアメフラシといった海の生き物に触れることが出来ます。
まずは手を洗いましょう。きれいになったら、やさしくタッチ。
鮫肌のザラザラ感や、ナマコのぷにぷに感は、やみつきになる何とも言えない魅力があります。
えのすいの年パスを手に入れるということは、365日ナマコに触れる権利を得たということでもあるのです。
ナマコの弾力を肌で感じていると、悩み事とか細かいことがどうでも良くなります。これがナマコセラピー。
ナマコが好きな人同士でナマコミュニケーションをすればタッチプールで新たな出逢いもあるかもしれません、たぶん。
ナマコの魅力は語り出すとキリがないのでこれくらいにして、最後はメインショップでお買い物。
えのすい限定グッズや海の生き物たちが満載のメインショップでは、ベビー用品からインテリア、ボードゲームまで幅広い品揃えがありますよ。
今回は海外の友人に贈るプレゼントを探しに来ました。ちなみに買ったものはコチラ。
もちろんダイオウグソクムシです。チリ人の友人もきっと喜ぶと思います。ダイオウグソクムシは正義。このダイオウグソクムシは空を越えチリへと旅立ちます。
年パスがあればメインショップでも割引があるので、ちょっとしたプレゼントや贈り物を探すにも最適の場所になりますよ。
えのすいの外でも特典が。年パスがあるだけで一年がちょっと贅沢に。
同伴者の割引やショップの割引は勿論のこと、えのすい以外のお店でも特典があるのです。なんということでしょう。
今回は私の大好きなシーフードレストラン、レッドロブスターにやってきました。ちなみにえのすいの向かい側。近いよ。
こちらのレッドロブスターではなんと…
ソフトドリンクが一杯無料になります!しかもおかわり自由。
年パスを持っているだけで、レッドロブスター以外の対象店舗でも一年中特典が受けられるんですよ!こんなにお得で大丈夫なのか。
こちらのレッドロブスターはランチが大変リーズナブルなので、ぜひえのすいの合間に散歩してみて欲しいですね。パエリアがめちゃめちゃ美味しいよ。
様々なキャンペーンでえのすいとコラボしているレッドロブスター。どのメニューもボリューム満点で見た目のインパクトも抜群。
レッドロブスターはお誕生日パーティーとかも出来ますので、是非えのすいのお誕生日特典と併せて訪れたいところです。
更に、えのすいのお隣のイタリア料理店『イルキャンティ・ビーチェ』ではえのすいの年パスを提示するとお会計から5%割引になります。
ここのイタリアンピラフがびっくりするほど美味しいので、合わせてチェックしてから行ってみてね!
えのすいの年パスで湘南ライフが変わります
これだけの特典がたったの2回分で一年間利用し放題のえのすいの年パスは、1枚あると本当に便利です。
特に湘南エリアに住んでいる方は一枚とりあえず作っておいて絶対損はないですよ。
私は自分のショーの前には必ずえのすいに寄ってリラックスしています。
水槽を眺めているとリラックス出来て、ちょうどいいコンディションになるのでそんな使い方をしています。年パスがあれば、それぞれのえのすいの変わった楽しみ方がきっと見つかるはず。
友達が来たときも、年パスの同伴者割引があれば一緒にえのすいに遊びに行くにも便利です。
そういえば、えのすいから徒歩数分の場所にカフェ併設のおしゃれなゲストハウスが出来たのをご存知ですか?友達が旅行に来たときなど大変リーズナブルに泊まれるので、以前取材したこちらの記事ものぞいてみてくださいね。↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
えのすい年間パスポートで、湘南をお得に楽しみましょう!


最新記事 by Crystal Magician® Michel (全て見る)
- 【2022/11/3】福島県にてステージ公演を行いました - 2022年11月4日
- 【2022/5/28】神奈川県寒川町セントラルボウルにて公演を行いました - 2022年5月29日
- お肉好きに喜ばれる大人気ギフト「利休の郷」をお取り寄せ!おうちで切り分けるローストビーフの旨味に舌鼓 - 2021年7月5日
- 歯がいらないほど柔らかい。横浜山下公園そば『揚雫(ようだ)』で頂く、究極のみやじ豚とんかつ定食 - 2021年4月14日
- 湘南エリアに住むならどこがオススメ?湘南出身在住27年で暮らしてよかった街ベスト3 - 2021年2月4日