
こんにちは。湘南のクリスタルマジシャン Michel(@michel_orbs)です。
日々マジックを人前で演じていると、よくお客様から『すぐに出来て、すごいマジックってありませんか?』とのご相談を頂きます。
日常生活を送る中で、『あぁ、こういうときに何か一芸できたらなぁ』ってシチュエーションって結構ありますよね。
そんなシチュエーションに直面したとき、とっさに取り出したトランプ1組で誰かをあっと驚かせることが出来たら…何だか世の中が幸せになると思いませんか?
この記事を見つけてくれたあなたへ、今日からすぐに使える3つのトランプマジックを贈ります。
専門的な技術は一切使いません。どれも簡単なのに、かなり不思議。私自身も何度も実演しておりますので、ウケることを保証します。
今回の解説では、『バイスクル』と呼ばれる最もスタンダードなトランプを使っています。
スタンダードな色はもちろん、かなり凝ったデザインのバイスクルも多いので、自分に合ったお気に入りのデザインを見つけるべし!
それでは、早速解説していきましょう!動画と写真でばっちり解説するので、お手元にトランプを用意して一緒にやってみてくださいね!
この3つのマジックを覚えたあなたが、たくさんの人に笑顔と驚きを届けられることを願います!
▼この記事のもくじ
簡単だけどすごい!トランプマジックその1…よく切り混ぜたのに、選んだカードの位置がお見通し!
相手の選んだカードが上から何枚目にあるかを見事に読み当てるマジックです。
かなり複雑なことをしているように見えますが、トリックは非常にシンプル。手順を守れば絶対に失敗しません。
動画を観れば一発で分かるようになっておりますが、念のために写真でもマジックの要点を解説していきますね。
まずは同じマークで13枚、全てのカードを順番に並べましょう。
マークはどれでも大丈夫ですが、今回はスペードで解説していきますね。
Aを一番下にして、カードを山札の下にセットします。
こんな感じですね。これで用意は完了です。
相手にカードを選んでもらう際は、動画のように下の13枚以外から選ばせるようにしてください。
選んでいただいたら、相手の選んだカードがAの下にくるように山札に戻します。
動画で観ると分かりやすいですが、半分に分けて重ねればOK!
ここから混ぜていく訳ですが、このマジックでは普通には混ぜず、『カット』という混ぜ方をします。
山札を半分に分けて、重ねて…をひたすら繰り返していきます。シンプルで簡単です。
この混ぜ方をすると、隣り合うカードの順番が変わりません。
自分である程度混ぜたら、動画のように相手に好きな場所で分けていただいてカードを混ぜても大丈夫です。
カットを続けて、先ほど並べた13枚のカードのマークが一番下に出たら止めましょう。
このカードの数字と同じ枚数だけ上からめくっていくと、その枚数目に選ばれたカードが出てくるということです。
この手順の通りにやると自動的に成功する意外と簡単なマジックなので、まずはお手元で試してみてくださいね!
その2…真ん中に入れたキングとクイーンが一番上に帰ってくる!
真ん中に入れたはずのKとQが一番上に戻ってくる!物語調にサッと演じられて、大人も子どももあっと驚く簡単カードマジックです。
準備も簡単なので、思いついたらすぐにセットして始められますよ!
動画で解説したマジックのポイントを、写真でもおさらいしていきましょう。
まず、山札からスペードのK、QとクラブのK、Qを取り出し、マークが写真のように互い違いになるように組み合わせてください。
この4枚を下の写真↓のように山札の一番上に置いたら、セット完了です。
写真のような状態にしておけば、すぐに演じることができますよ。マークはあべこべになっていれば逆の組み合わせでも大丈夫です。
このマジックはトリック自体はかなり簡単ですが、話し方と見せ方を工夫することでとても奥深い演技になります。
意識したいポイントとして、最初にKとQのカードを見せる時間は気持ちゆっくりめに、一瞬で大丈夫です。
マークがあべこべのKとQを2セット用意することで、あたかも上に上がってきたかのように錯覚させることがマジックの鍵、マークはしっかり覚えられないようにチラリと見せましょう。
『スペードのKとクラブのQがあります』のように言ってしまうとマークを印象付けてしまうため、『王様と王女様がおりました』などの表現にするのがいいですね。
あとは最初に見せた2枚を真ん中あたりに入れて、上から2枚めくれば、まるで一番上に上がってきたように見えるわけです。
トリックが簡単だからこそ、大切なのは話の内容。動画のように物語の冒頭のように進めても良いですし、自由にアレンジしても面白いですよ!
その3…まさに読心術。相手の選んだカードを言い当てる!
3つめは、最もシンプルで最も応用が効くマジック、『相手に任意のカードを選ばせる方法』です。
この方法さえ覚えてしまえば、様々な演出でカードを当てることができるようになります。
やり方はこれもとっても簡単。目の錯覚を使っているので、難しい技術は必要ありません。
動画で説明したやり方を、さっとおさらいしてみましょう。
まず、選ばせたいカードを一番上にセットしておきます。
準備はたったこれだけ。山札はテーブルの上に置きましょう。
テーブルの上に置いた山札を、まずは相手に好きな場所で分けてもらいます。
好きな場所で上半分を分けたら、山札の隣に置いてもらいましょう。
その上に、残った山札を下の写真↓のように重ねます。
お客様に置いていただいたカードの束の上に、横にして重ねます。
この状態で、少し間を置いてお客様の意識をトランプから逸らします。
お客様の目を見て『カードを忘れるとマジックになりません、絶対に忘れないでくださいね!』などと言うのが簡単でいいでしょう。
『それでは、分けていただいた場所のカードを覚えてください』と言ってめくってみせますが、実際には一番上にセットしたカードです。
一瞬話に気がそれることにより、相手はここが自分が分けた場所だと錯覚します。どこで分けても必ず一番上のカードを選ばせることができるのです。
『本当にこれで成功するの!?』と思うかもしれませんが、実際にやられてみると見事に引っかかります。なんでなんだろう…
ここまで来たら、どんな方法でカードを言い当てるかは自由です。アイデア次第でどんな演出もできますよ。
例えば、
・選んだカードと同じカードがポケットから出現
・選んだカードが、相手のコースターの裏に書いてある
・読心術のように、相手の目を見て言い当てる
などなど…演出次第でガラッと雰囲気が変わる、簡単だけどかなり役立つトリックです。
これさえ覚えていれば、難しい技術を覚えずともどんどん人を驚かせることができるようになります!
もっと極めたい方へ。専門的な技術はこれで学べます
以上、簡単だけどかなり不思議なトランプマジックを3つお伝えしました。
ぜひカバンにトランプを忍ばせて、様々なシチュエーションで演じていただければ嬉しいです。
最後に、
『簡単なのもいいけど、どうせならもっと色々やってみたい!』
『でもどうやって勉強すれば…』
そんな方のために個人的におすすめな書籍や道具をお伝えしますね。
カード1組とこれ一冊であなたもマジシャン。カードマジック辞典
私も何冊かカードマジックの参考書を持っていますが、やはり価格も手頃で本物のプロの技を学ぶにはこれがおすすめです。
トランプ1組とこれ一冊さえあれば、いつでもどこでも練習・実演ができる最高の趣味が始められますよ!
マジックは練習して人に見せれば見せるほど上手くなるので、覚えたマジックはどんどん人前で演じるのが上達の秘訣です。
一度マジックを披露して歓声をあびる体験をすると、やみつきになりますよ!笑
マジックを勉強するのは実は難しくありません。自分が楽しみ、人も楽しませたい想いさえあればすぐに始められますよ!
小学生の頃から大好きだったアイテム『インビジブルカード』
小学生のころに初めてこの道具を手にしたとき、めちゃくちゃ感動したのを今だに覚えています。
クオリティが高いのに、千円ちょっとで買えてしまう、色々と衝撃的なアイテムです。
内容は、相手に好きなカードを言って頂いてから箱を開けてトランプを広げると見事にその一枚が裏返っているというもの。
文面だけ見ると明らかに演じるのが難しそうなマジックですが、これが簡単にできてしまうのです。本当に凄いとしか言えない代物なので、ぜひ実物を手にとって欲しいですね!
ぜひ普通のトランプとセットでカバンに忍ばせて欲しい、非常に巧妙なトランプカードです!
遊んでもよし、マジックをしてもよし。一人一組トランプを持ち歩く社会が来たらいいな
マジシャンでも、マジシャンじゃなくても、トランプって絶対一人一組持つべきだと思うんですよね。
だって!みんなで遊ぶゲームにも使えるし、無限にマジックも出来る。その上ポケットに入る大きさなんですよ!
この国のすべての人が、各々のお気に入りのデザインのトランプを持ち歩く社会が来ればいいなと割と本気で思っています。
こんなに安価でポータブルで歴史あるエンターテイメント、よく考えたらすごいと思いませんか?
これまでゲームでしかトランプカードに触れる機会がなかった方も、これからはぜひマジックにも使ってみてくださいね!
最後までお読み頂きありがとうございました!


最新記事 by Crystal Magician® Michel (全て見る)
- 【2022/11/3】福島県にてステージ公演を行いました - 2022年11月4日
- 【2022/5/28】神奈川県寒川町セントラルボウルにて公演を行いました - 2022年5月29日
- お肉好きに喜ばれる大人気ギフト「利休の郷」をお取り寄せ!おうちで切り分けるローストビーフの旨味に舌鼓 - 2021年7月5日
- 歯がいらないほど柔らかい。横浜山下公園そば『揚雫(ようだ)』で頂く、究極のみやじ豚とんかつ定食 - 2021年4月14日
- 湘南エリアに住むならどこがオススメ?湘南出身在住27年で暮らしてよかった街ベスト3 - 2021年2月4日