コラム

【保存版】会社の周年イベントを絶対に盛り上げる出し物・余興アイデア15選!

Crystal Magician® Michel

企業の節目を祝う周年記念パーティー。
社員・役員・取引先など幅広い層が集まるからこそ、「どんな出し物や演出を取り入れるか」でイベントの印象が大きく変わります。

本記事では、これまで10年以上に渡って数多くの企業イベントでステージを務めてきたCrystal Magician® Michelが、実際の現場経験をもとに、盛り上がる演出・記憶に残る演出を15個厳選してご紹介いたします!

イベントを成功に導くヒントや、今すぐ取り入れられるアイデアが満載ですので、周年イベントやパーティーを企画される際のご参考にぜひお役立てください。

Michel
Michel
Crystal Magician®
Profile
日本と台湾を拠点に10年以上に渡って活動する、日英中トリリンガルのマジシャン。 豪華客船飛鳥Ⅱやイタリアでのテレビ出演など数々のステージを経験した後、 現在は3言語を駆使したマジックショーで国内外のイベントで活躍中。 2018年には表参道で開催されたTEDxにてメインスピーカーとして登壇。 2023年には台湾の名門清華大学にて講演及びマジックのレクチャーを行うなど、アーティストの立場から教育にも携わっている。 台北市の大人気マジックレストラン「Potions」唯一の日本人マジシャンとして出演中。

1. オープニング映像演出(会社の歴史を振り返る)

パーティーの幕開けにふさわしい「オープニング映像演出」は、会社の歴史や歩みを振り返ることで、一体感や誇りを醸成する効果があります。

スライドショーやムービーに創業当時の写真やエピソード、年表、成長の軌跡を組み込むことで、初めて参加する若手社員や来賓にも企業の「物語」が伝わるため、共感度も高まります。

ナレーションに社長や創業者の声を使ったり、BGMに企業のイメージソングや思い出の曲を流したりすることで、感動的な雰囲気を演出することができます。
映像の最後に「これからも、よろしくお願いします」など未来へのメッセージを添えると、自然と拍手が起こるはずです。

2. 社長・役員によるサプライズ演出

企業のトップや役員の方が、ただ形式的に挨拶をするのではなく、ユーモアや意外性を交えた「サプライズ」を仕掛ける演出は、社員にとって非常に印象に残るものになります。

例えば、

  • 社長が自らクイズ司会を担当
  • 役員が“社史”をテーマにしたユーモア満載の寸劇ムービーを上映
  • 歌や楽器演奏などの意外な特技を披露

こういった演出は、上層部と社員の距離を一気に縮める効果があるとともに、「こんな遊び心のある会社で働けてよかった」と思ってもらえるきっかけにもなります。

創業当時を再現したり、過去のエピソードをドラマ風に描いたりすることで、社員にとっても親近感の湧く、笑って学べる時間になります。
事前の仕込みが少し必要ですが、仕掛けが成功すれば笑いと一体感の最高のスタートになります。

3. ゲスト参加型!周年記念イベントVer.の光のマジックショー

周年パーティーを非日常に変える「魔法の時間」として、Crystal Magician® Michelが提供するステージマジックショーは、多くの企業様から「お願いして本当によかった」とご好評をいただいています。

ステージでは、

  • 空中に光を使って企業ロゴや社名を出現させる大迫力のサプライズ演出
  • 最先端のLED機材を用いた光と音のイリュージョン
  • トークを交えながらお客様にステージ上でお手伝いいただく豊富な参加型マジック
  • 水晶玉が宙を舞う、幻想的な錯覚のクリスタルパフォーマンス

など、ひとつのショーの中でいくつもの驚きと感動が展開されます。
さらに、日本語・英語・中国語でのショーが可能ですので、海外ゲストやグローバル企業のパーティーでも安心です。

驚きと感動、そして未来へのメッセージを込めた演出で、その場にいた全員が「今日のことは忘れない」と思える特別な時間を創造いたします。

あわせて読みたい
日英中3言語対応!今LEDパフォーマンスが大人気の理由とは?
日英中3言語対応!今LEDパフォーマンスが大人気の理由とは?
Michelの出張マジックショーの詳細はこちら
出張マジックショーのご案内
出張マジックショーのご案内

4. 新人 vs ベテラン チーム対抗ゲーム

パーティーの雰囲気を和ませ、社内コミュニケーションを活性化するのに最適なのが、年代別や部署別のチーム対抗ゲームです。

たとえば、

  • 新人 vs ベテランによるジェスチャーゲーム
  • 上司・部下混合のチーム対抗早押しクイズ
  • 「昔の社員証写真を当てる」ようなユーモア系ゲーム

など、一見シンプルでも、組み合わせ方次第で社内イベントならではの盛り上がりが生まれます。

普段あまり接点のないメンバーも自然に関わることができるため、結果として翌日からの職場の空気が柔らかくなることも。
勝ったチームへの賞品としてちょっとした景品があると、モチベーションもアップします。

5. 社員バンド・社員の特技発表

社員の中には、仕事では見せない多彩なスキルや趣味を持っている人も少なくありません。

たとえば、

  • 社員バンドのライブ演奏
  • 趣味のダンスチームによるパフォーマンス
  • 歌・楽器・漫談などの“ひとり芸”

こうした発表の場を設けることで、パーティーがよりパーソナルで温かいものになり、出演する社員も誇らしい気持ちになります。

また、見る側も「こんな特技がある人が社内にいたなんて!」と意外な発見に驚くこともあり、社内の多様性を祝う意味でも非常に価値のある演出です。

過去には歌が上手な社員さんと、私Crystal Magician® Michelのマジックでコラボする、スペシャルな演出を行ったことがあります。

Michelの出張マジックショーの詳細はこちら
出張マジックショーのご案内
出張マジックショーのご案内

6. フォトブース+記念撮影

会場の一角に「SNS映え」するフォトブースを設置すれば、パーティー中の空き時間に自然と笑顔が生まれます。
会社のロゴ入りパネル、周年記念の数字バルーン、企業カラーを取り入れた背景などを用意することで、“企業らしさ”と“お祝いムード”を両立できます。

プロのカメラマンを入れてその場で撮影&プリントしたり、後日社内共有用にフォトアルバムを配布したりと、パーティーの記録にも使えるのが嬉しいポイント。

また、手に持って写真が撮れるような会社のマスコットキャラクターやカードなどがあると、社員やゲストが思わずSNSに投稿したくなるような演出につながります。

7. プロによるライブ演奏(ジャズ・クラシック・アコースティックなど)

パーティー会場の空気をワンランク上に引き上げてくれるのが、生演奏によるライブパフォーマンスです。
ジャズトリオ、バイオリンとピアノのデュオ、アコースティックギターのソロなど、会場の雰囲気や規模に合わせて編成を調整できるのも魅力。

特に、ホテルや格式ある会場で行われる周年イベントでは、「賑やかすぎず、上品で雰囲気のある演出」が求められることも多いため、こうしたライブ演奏は非常に好評です。

歓談中のBGMとしてだけでなく、

  • オープニングの入場シーン
  • 表彰式や乾杯のタイミング
  • ケーキ登場やフィナーレ

などイベントの“節目”を彩る演出としても活用できます。

視覚と聴覚の両方から、記憶に残るシーンを演出できます。
Crystal Magician® Michelでは、ホテルでの演奏に特化しているプロの演奏者と提携しておりますので、演奏家のキャスティングや生演奏での特別なマジックショーなど好評です。

8. テーブル回遊パフォーマンス

ステージショーとは別に、Crystal Magician® Michelが各テーブルを回りながらマジックを披露する“クロースアップスタイル”は、驚きと親しみを同時に届けられる人気の演出スタイルです。

ゲストの目の前で起こる現象に、「えっ!?今どうやったの!?」「すごい、目の前なのにわからない…!」と、自然と会話が生まれ、会場全体の一体感が高まります。

このスタイルは、ホテルの宴会場のような広い会場だけでなく、ステージがないレストランや立食のフロア貸切のスペースでも対応可能です。
そのため、形式にとらわれない自由な会場でもプロフェッショナルな演出が実現できます。

また、社員や来賓、海外ゲストなど、それぞれのテーブルで言語やトーンを使い分けながらパフォーマンスできるのも大きなポイント
実際に「取引先との距離が縮まった」「普段話さない人と自然に話せた」という声も多く、ビジネスの場でこそ活きる、実用性の高いパフォーマンスです。

Michelの出張マジックショーの詳細はこちら
出張マジックショーのご案内
出張マジックショーのご案内

9. 表彰式 × サプライズ演出

社員の努力をたたえる表彰式は、モチベーションの向上や社内文化の醸成に欠かせない大切な時間です。
そこに少しのサプライズを加えるだけで、会場の空気がぐっと温かく、心に残る雰囲気へと変わります。

たとえば:

  • 社員のご家族からのビデオメッセージ
  • 新人時代や入社当時の写真を使った紹介VTR
  • 表彰される本人には内緒のサプライズ登壇やインタビュー形式

など、表彰対象の方への“ありがとう”や“お疲れさま”の気持ちを込めた演出が、感動的なひとときをつくります。

こうした心のこもった仕掛けは、見ている側にも伝わりやすく、「この会社で頑張ろう」と思える力にもつながります。
盛り上げだけでなく、心に残る静かな演出として、ぜひ取り入れたいひとつです。

10. ビンゴ or デジタル抽選会

誰でも参加できる「ビンゴ」や「抽選会」は、周年パーティーの定番中の定番。
ただし、それだけでは流れが単調になってしまうこともあります。

そこでおすすめなのが、抽選会そのものに“特別感”をプラスするちょっとした工夫です。
たとえば:

  • スクリーンを使って当選番号やメッセージを演出風に表示する
  • ステージ上で景品ボックスやギフトを“突然登場”させるような仕掛けを入れる
  • ゲストが選んだ封筒の中から当たりが出る参加型ミニゲーム方式にアレンジする

こうしたアイデアを組み込むことで、抽選会が“ただの番号読み上げ”ではなく、エンターテインメントのひとつとして楽しめる時間になります。

当選者に簡単なインタビューを挟んだり、意外性のある景品を用意したりすれば、参加者の期待感も高まり、イベント全体の満足度にも繋がります。

11. 巨大ケーキ&クラッカー演出

周年記念の「お祝い感」をダイレクトに演出できるのが、巨大ケーキの登場や全員でのクラッカー演出です。

「社名入りのケーキ」や「創業◯周年」と書かれたプレートをあしらえば、まさに記念日にふさわしいインパクト抜群のシーンに。
登場のタイミングで照明を落とし、音楽とともにケーキが登場するだけでも、写真映え・動画映えする華やかな演出になります。

また、フィナーレや乾杯のタイミングで一斉にクラッカーを鳴らす演出を取り入れると、参加者全員がその瞬間の“主役”になれる感覚を味わえます。
大人数のイベントでも一体感をつくりやすく、パーティー全体の盛り上がりを後押ししてくれる、定番ながら非常に効果的な演出です。

Michelの出張マジックショーの詳細はこちら
出張マジックショーのご案内
出張マジックショーのご案内

12. 社内ランキング発表(例:「面白社員アワード」)

「最もLINEスタンプを使っている人」や「朝早く来てるで賞」「伝説のメールタイトル賞」など、日常の“あるある”をテーマにした社内ランキング発表は、社員の笑いを誘いながら、組織内の温かさを再確認できる人気の演出です。

ポイントは、「面白さ」と「愛ある表現」。
特定の人をからかうような内容ではなく、“社内の魅力”をポジティブに浮き彫りにするような構成にすることで、自然と笑顔が広がり、和やかな空気を作ることができます。

賞品や表彰状の渡し方にも一工夫して、たとえばくじ引き風に選んだり、特製の封筒から受賞者名を発表したりすると、演出としての“ワクワク感”もアップします。
こうしたユーモラスな時間が、パーティー全体に親しみやすさを与えるアクセントになります。

13. 未来ビジョン発表 × ストーリー演出

周年イベントは、これまでの歩みを振り返るだけでなく、これから先の未来に向けての決意やビジョンを共有する場でもあります。

社長や経営陣による未来展望のスピーチに、ストーリー性のある映像や演出を組み合わせることで、参加者に強く印象づけることができます。

たとえば:

  • スローガンやビジョンのキーワードを大きく映し出すスライド演出
  • 社員がそれぞれの夢やチャレンジを語るインタビュー映像
  • 「これから10年の未来」などをテーマにしたナレーション入りのショートムービー

など、言葉だけでは届きにくいメッセージを視覚・聴覚・感情で伝える工夫を取り入れると、共感を得やすくなります。

特別な演出がなくても、「社長の言葉 × シンプルな音楽 × スライド1枚」という組み合わせでも十分に効果的。
大切なのは、メッセージが“その場限り”で終わらず、心に残る形で届くことです。

Michelの出張マジックショーの詳細はこちら
出張マジックショーのご案内
出張マジックショーのご案内

14. ノベルティ × サプライズ演出

イベントの締めくくりに配られるノベルティやお土産も、ちょっとした“渡し方の工夫”を加えるだけで、記憶に残る演出へと変えることができます。

たとえば:

  • 空っぽの箱を開けた瞬間、グッズが登場するようなサプライズ演出
  • 封筒の中から思いがけないタイミングでノベルティが現れる仕掛け
  • 明かりを落とした中で、光や映像を使ってメッセージを添えて渡す工夫

こうした演出は、“受け取る体験そのもの”を印象的な瞬間に変えることができるため、ゲストにとって「思い出」として残りやすくなります。

「もらって嬉しい」だけでなく、「受け取り方まで楽しかった」と感じてもらえることで、会社のホスピタリティやクリエイティビティが自然と伝わる効果も期待できます。

15. 多言語エンターテイメント(英語・中国語対応)

海外支社のスタッフや取引先が参加する周年イベントでは、言語の壁を超えたエンターテインメントの導入が大切です。

Crystal Magician® Michelでは、日本語だけでなく、英語・中国語にも対応した多言語でのマジックショーやMCが可能。
その場のゲスト層に合わせて言語を切り替えながら進行することで、言葉の違いを感じさせず、すべてのゲストが楽しめる空間を創り出します。

また、ノンバーバル(非言語)な演出であるクリスタルやLEDパフォーマンスは、どの言語圏の方にも直感的に伝わるため、「観れば誰でも楽しめる」演出として国際的なイベントでも非常に高い評価を得ています。

グローバル企業のパーティーや、海外ゲストの多い式典にこそ、選ばれている理由があります。

Michelの出張マジックショーの詳細はこちら
出張マジックショーのご案内
出張マジックショーのご案内

まとめ「記憶に残す」周年パーティー演出を実現するために

周年イベントを成功させるために大切なのは、「とにかく盛り上がる」だけでなく、感動・驚き・笑い・一体感のバランスを丁寧に設計すること。
派手さや賑やかさだけでなく、“心に残る瞬間”があることで、その場にいた人すべての記憶に残るイベントになります。

そのすべてを一つのステージで叶えるのが、Crystal Magician® Michelによるパフォーマンスです。

  • 社名やメッセージをLEDで空中に浮かび上がらせる演出
  • 海外ゲストにも対応可能な日本語・英語・中国語のトリリンガルMC
  • ステージと客席を巻き込んだハイブリッド演出
  • 写真映え・動画映えするビジュアルなショー
  • ご希望に合わせた完全カスタマイズ型のマジック&パフォーマンス構成

これまで数々の企業様の記念イベントで高い評価をいただき、「ただの余興では終わらない」「ブランド価値を高めてくれる演出だった」との声も多数いただいています。

御社の大切な節目を、特別なショーで演出させていただけることを、心より楽しみにしております。
ご相談・お見積もりはお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

あわせて読みたい
よくあるご質問 (FAQ)
よくあるご質問 (FAQ)
Michelの出張マジックショーの詳細はこちら
出張マジックショーのご案内
出張マジックショーのご案内
ABOUT ME
Michel
Michel
Crystal Magician®
日本と台湾を拠点に10年以上に渡って活動する、日英中トリリンガルのマジシャン。 豪華客船飛鳥Ⅱやイタリアでのテレビ出演など数々のステージを経験した後、 現在は3言語を駆使したマジックショーで国内外のイベントで活躍中。 2018年には表参道で開催されたTEDxにてメインスピーカーとして登壇。 2023年には台湾の名門清華大学にて講演及びマジックのレクチャーを行うなど、アーティストの立場から教育にも携わっている。 台北市の大人気マジックレストラン「Potions」唯一の日本人マジシャンとして出演中。
記事URLをコピーしました